産後うつのチェックと注意

スポンサードリンク

産後うつとは

 

出産は「命を掛けた仕事。」です。

そして子育ては「人生をかけた仕事。」です。

これだけの大仕事であり、それに伴う負担も大きいです。

さらに、妊娠、出産というのはホルモンの面でもバランスがめまぐるしく変わる期間です。

 

 

マタニティーブルーズ

 

産後軽い気分の変動はマタニティーブルーズと呼ばれます。

症状としては

気分の変動、不安、集中力が無くなる、不眠、涙が出る 

などです。

 

 

産後に気分の変動が起きる確率は研究でばらつきがあり、40〜80%と言われます。

半分以上の方が気分の変動が起きる事になります。

産後5日目に最も多く、2週間で改善することが多いと言われます。

 

治療法ですが、マタニティーブルーズの状態であれば

本格的な【認知行動療法】よりも

苦しみを受け取ってあげたり、励ましたりすることが必要です。

薬物療法などは必要ではないと言われます。

 

産後うつ

 

産後うつはマタニティーブルーズより重症です。

【うつ病】の診断基準を満たすので産後におきるうつ病です。

いつまでが産後と聞かれると、1年程度、と言われます。

 

【うつ病の診断】などにもかきましたが、チェックする項目をもう一度記載すると

 

①落ち込んだ気持ちがずっと続く

②何にも興味が持てない

 

この2つを2週間の間、毎日みたせばうつ病です。

落ち込んだ気持ちや興味が持てない事は通常でも、マタニティーブルーズでもあります。

しかし、たまにはテレビを見たいな、と思ったり

見舞いに来てくれるとうれしいな、と思ったり

やっぱり赤ちゃんはかわいい、と思うこともあります。

 

2週間そのような気持ちの変化が無ければ産後うつを疑います。

落ち込んだり、興味が無くなるなど、気分が何があっても変わらなくなるとうつ病です。

 

この産後うつになる確率は10%程度と言われます。

 

産後うつの治療

 

マタニティーブルーズ、産後うつになったらどうすれば良いか。

マタニティーブルーズの場合はすぐに治療は必要ありません。

あせらず、様子を見てください。

2週間程度あれば、自然と回復してきます。

 

例外としては以前の出産で産後うつ病になった方です。

この場合はマタニティーブルーズであっても早めに治療する事があります。

 

産後うつを満たした場合の治療法

 

特に産後うつ病を満たす場合には早めに精神科にかかる事をお勧めします。

その上での治療ですが

【認知行動療法】がおすすめです。

うつ病は様々な原因が重なって発症します。

しかし、普段のときはうつ病にならず、出産がきっかけになるのが産後うつです。

その意味では、そのときのストレスを和らげれば回復の可能性はあります。

 

具体的には【コラム法】などが使えるかもしれません。

次から次へととらえどころの無い不安が襲ってくるのは辛いです。

このコラム法で紙に書いていく事で自分の思考を整理して、見つめる事が出来ます。

 

産後うつへの薬物療法

 

薬物療法も効果的です。

授乳している場合は避けた方が良い抗うつ薬はあります。

しかし、全ての抗うつ薬が問題という訳ではありません。

薬は怖い、と思う気持ちでなかなか踏み切れないかもしれません。

早く回復する事は、赤ちゃんにとっても良い影響です。

精神科を受診して授乳してる事を伝えてください。

その上でこの認知行動療法などを役立てていただければと思います。

 

スポンサードリンク

23 Responses to “産後うつのチェックと注意”

  1. KC より:

    ご無沙汰しています。今日、4ヶ月ぶりに行動療法をしてきました。苦手意識の高い路線で、1駅乗ることを目標にして、結論を言えば成功しました。ただ、危うかった点があり、質問させて下さい。
     最初に来た電車が予想外の混雑で、動揺しました。で、不安が高いまま乗ると良くないと思ったので、1本遅らせました(←回避になるでしょうか? でも、今回は久しぶりの行動療法だったので、不安を十分に下げて成功しないと逆効果になるのがセオリーなので、今回に関しては正解だったと思います。次の電車も混んでいましたが、想定内だったので、乗車後1分も立てば不安はほぼゼロになりました。でも今後、不測の事態(満員だった、ウォークマンの電池が切れていた等)がおこった時に、そのまま乗車するべきか、1本遅らせたりウォークマンを取りに帰ったりするべきか、迷います。だって、私が電車に乗るのは今後とも数ヶ月に1回なので、毎回が「久しぶりの行動療法」になるからです。

    でも、こうやって質問できる場があることでどれだけ救われているか!!今後とも、このサイトを続けて下さい。お願いしますm(__)m

    • 匿名 より:

      追伸:乗車後、不安が激減して成功したにも関わらず、その後は2~3日予期不安(?)が強まり、家事も育児も手につかず、睡眠も浅くなってしまいました。4ヶ月ぶりに暴露したのだから、これは一時的な反応として仕方ないことなのかもしれませんが…辛いですね(。´Д⊂) それでも、このサイトが私の支えです。ありがとうございます。

      • thinkDr より:

        頑張りましたね。不安の治療は継続が大事です。今回2〜3日なら次は1〜2日、たまに悪くなる事がありながらも少し筒短くなっていきます、これからもお役立てください。

        • KC より:

          その後も、2回練習して(ただし、ウォークマンを聞いていますが、自分ではウォークマンは必需品になってもいいと思っています)、難なく乗れたので、「秋の職場復帰まで、もう練習はいらないかな。どうせ乗れるんだし」と思っていました。ところが、1週間経って思い出すと、なぜか5月26日の予期不安がリフレインして、また死にたくなるほど不安です(。´Д⊂)。

          難なく乗れた2回の記憶より、「成功したけど危うかった」という初回の記憶の方が強いらしく、その時の不安が蘇るのです。なぜ、うまくいったのに不安に襲われるのでしょうか?

          苦しいときばかりメールしてすみません。子どもがいて、自分のペースで練習ができない状況です。「たまにパニックが起きてくれた方がいいのに」も心からは思えず、「やっぱり嫌だ」と思ってしまいます。もともと神経質なので、私に必要なのは、練習ではなくて、神経質のコントロールではないか?と思いますが、その方法もわかりません。

          あと一歩のところまで来て、袋小路に入った気持ちです。本当にすみません。。。

          • thinkDr より:

            辛い中頑張って練習を続けているみたいですね。すばらしいです。うまく行かないとき患者さんで多い状況は、練習の感覚があきすぎている、か、不安が下がる前に回避をしてしまう、安全保障行動があるの3つです。これらが不十分だな、と思われるときはここから取り組んでいくとうまく行く事が多いです。この3つをしないでいられるほど小さい不安から少しづつ取り組んでみてください。

    • thinkDr より:

      ありがとうございます。回避か回避でないかは症状から逃げるためにしているかどうか、です。今回の場合は挑戦しているので回避にはなりませんが、癖になっていつも1本送らせたりすると回避になります。短時間で良いので練習は頻繁にやる事お勧めします。

      • KC より:

        辛い中、3日前にも練習してきましたが、裏目に出たようです。

        目的地までは2駅だったのに、平気だったし、もっと乗って慣れてしまおうと思い、10駅乗ることにしました。
        すると、7駅目あたりから「本日は人身事故のため遅れが生じており、ご迷惑おかけしております」とアナウンスがあり、猛スピードで走りはじめ(私は、スピードが苦手なのです)、ものすごい後悔と恐怖に襲われてしまいました。
        何とかウォークマンを取り出して聞き、目標の10駅に着く頃には落ち着いたものの、疲れ果ててしまい、「各駅停車でもこんな恐怖に襲われるのか」と思ってしまい、この3日間、もう涙が出て止まらず日常生活も送れません。

        なぜ、たまたま練習した時に「人身事故」に遭遇するのか。自分は不運すぎます。辛い中頑張っているのに、あざ笑うかのように不運に見舞われ、怖い目に合わされ、「これがトラウマになって、次から平気では乗れなくなる」と思うと、もう生きる気力も出ません。疲れました。もう何もかも嫌です。

        私の認知が誤っているのでしょうか。。。

        • KC より:

          追伸:確かに、10駅に着く頃には落ち着いていましたが、ウォークマンを大音量で聞いたからです。もし、ウォークマンを持っていなかったら…。
          次パニックになった時には、落ち着くとは限りませんよね。

        • thinkDr より:

          頑張って練習されているみたいですね。辛いのを避けてばかりいては行けないと思った時が大事です。練習はたまにやると、どっと疲れてしまいます。嫌だなと言う気持ちがでて、自然に下がることを繰り返すのが目的なので練習が多くできる範囲でやっていく方がうまく行くことが多いです。その気持ち大事にしていってください。

  2. 不器用ママ より:

    以前、質問させて頂いた不器用ママです。昨日、不安障害再発後、初めて美容室に行って来ました。迷いましたがデパス0.5を半錠飲み、気を紛らわせる為に子供を連れて行きました。発作自体は、動悸などもなく、『なったらどうしよう』から『なるかも』という心のパニックだけで済み、以前のパニック発作に比べればとても軽い物だったのに、次への自信へと繋がりません。『パニック発作になっても、パニックになる事はない』と考えれば、発作後も比較的すぐに落ち着いて来たのですが、また戦わなくてはいけないのかと思うと逃げ出したくなります。どう考えれば経験を自信へと変えていけるのでしょうか。発作後、何食わぬ顔で話をしている自分が、周りに嘘を付いている様で罪悪感があります。
    質問とは関係ありませんが、私にとってうつ病は未知の物で、不安材料だったのですが、THINKDRさんの『二週間の間、テレビを見て一度も笑えなかったら受信して下さい』という説明が、私にとってとても分かりやすくしっくり来て、無駄に怖がる事がなくなりました。ありがとうございました。

    • thinkDr より:

      いろいろと工夫されているようですね。実際にどのように感じているのか教えて頂けるのは私にとっても勉強になりますのでこれからもお願いします。どう考えれば経験を自信に変えていけるのか。とても良い質問だと思います。
      自信に繋がる経験と自信に繋がらない経験があります。パニック発作は起らない、大丈夫だったと言う経験は自信には繋がりにくいです。理由は、次が大丈夫だとは限らないから。自信につながる経験は 発作後も比較的すぐに落ち着いてきた と言う経験の捉え方を変えた 発作が起きても落ち着かせることが出来た と言う経験です。
      起こらない大丈夫という経験ではなく、起こっても何とかなった経験を積み重ねることが大切でこれはある意味捉え方の問題です。

  3. 不器用ママ より:

    早速のご回答、ありがとうございました。また、質問させて下さい。
    『不安で頭がおかしくなりそうな時』のページを読ませて頂きました。
    ご回答下さった中にありました『不確かなものに慣れる』『確認したくなった時がチャンス』とは、例えば、私は『自分がうつ病になったかもしれない』と思うと、うつ病チェックをして確認しないと気が済まないのですが、それを我慢して、不安をあえて感じる、という事でしょうか?不安な事と向き合うという事はすごく怖いです。でも、そこに『チャンス』があるのなら、実践してみます。チャンスがあるのか、と思えただけで、心が軽くなりました。また、すぐに不安がやってくるかもしれませんが、今はすごく落ち着いています(^-^)THINKDRさんに聞いて頂けて良かった。また、相談させてもらってもいいですか?御指南、お願いします。

  4. 不器用ママ より:

    こんにちは。ご意見を伺いたくコメントさせて頂きます
    34歳主婦です。21歳の時にパニック障害と診断されました。ここ4、5年は発作もなく落ち着いていましたが、2人目出産後、不安障害と診断されました。最初は、子供達にてを掛けるのではという強迫性障害に悩まされましたが、今は落ち着いています。しかし今は、医師から『うつ病ではありませんよ』と言われても『自分はうつ病になってしまうのではないか、死にたくなってしまうのではないか』『もう、死にたいと思ってしまっているのではないか』という不安が頭から離れません。パニック発作の方も、美容室が苦手で、またなるのではないかと思うと怖くて行けません。ですが、こちらの方は、発作に負けずに行ってみようと考えていますが、強迫性障害の方は、拭っても拭っても拭いきれず、辛いです。うつ病の方が聞くと気を悪くされると思います。申し訳なく思いますが、私にとっては大変な恐怖です。どうすれば、今の自分を受け容れる事ができますか?何卒、アドバイスを宜しくお願いします。

    • thinkDr より:

      パニックや、強迫、うつなど次から次へとですね。死にたくなってしまう恐怖は大変な恐怖ですから気を悪くすると思う必要は無いです。
      お聞きしてると様々な不安がある様子で  
      全般性不安障害の特徴もあるのかもしれませんね。
      その場合は一つ解決しても他の不安がどんどん出てきます。
      不安を無くしていくよりは「不確かなこと」に慣れていくことが根本の治療です。
      何かが不安になって確認したいと思った時がチャンスです。
      最初は1分ぐらいは不安のままでいることから少しずつ時間をのばしていってみてください。

  5. 匿名 より:

    教えて頂いたやり方で、2日間暴露療法をしたら、今いる田舎(里帰り分娩のため、実家にいます)では、電車に対する不安が消えました。この田舎だったら生きていける自信がつき、その晩は天に昇るほど嬉しかったです。

    でも、今度は大阪市(夫との住居)での育児が不安でたまらなくなってきました。大阪市でも電車に乗れるかと言われれば、頭では大丈夫、また少しずつ暴露療法をすればいいと思うのですが、頼れる人のいない都会マンションで、私が予期不安で注意散漫になってしまえば、誰が家事・育児をするのか、…と思うと、大阪へ戻る自信がなく、離婚・別居まで考えてしまいます。不安で何も手につきません。予期不安も一生続くわけではないですよね? 数日程度のことなら、夫も協力してくれると思うのですが、長期間続くと思うと、本当に厳しいです…。

    妊婦からの報告は希少価値があると思うので、また書きますね。10日後に出産予定で、ホルモンバランスも状況もまた変わることでしょう。
    (それから、大阪市で行動療法をしているカウンセラーの方はいらっしゃるでしょうか。できれば、保険適用のところが有難いのですが…。趣旨とずれていれば、無視して下さい。すみません。)

    • thinkDr より:

      お役に立ててうれしいです。また、コメントで報告してもらえると私も自信になります。ありがとうございました。カウンセラーの紹介はあまり詳しくなく、出来ません。すみません。田舎で出来たならきっと、大阪市でも出来ますよ。報告お待ちしています。

      • KC より:

        随分ご無沙汰しています。大阪市からの報告をします、と言っていたKCです。
        結論は、大阪市でも大丈夫でした!
        3日に分けて、3路線試して大丈夫だったのです。
        ちょっと不安の強かった路線も、ドキドキしたけど大したことはなく、正に先生が他の方にアドバイスされているように「すぐに収まるんだ」という体験で、自信になった筈なんです。
        でも、何故か不安が完全には消えず、最近、続けて電車の夢を見て目が覚めます。「やっぱりパニックになってしまった!」という夢もあれば「やっぱり大丈夫だ」という夢もあります。

        現在、生後3ヶ月の娘の育児のため、部屋にこもっていることが多いです。
        娘を抱いて一緒に電車に乗って、もし何かあったら娘も電車嫌いになってしまう…と思うと、身動きがとれないのです。妊娠・出産がなければ、とっくに解決している筈ですが、そういう状況で、「絶対に娘を電車嫌いにしたくない」という思いが強すぎて、不安が完全には消えないのかと思います(弱まってはいるのですが…)。夫や母との人間関係にも悩んでいて、抗うつ剤を処方されています。

        そこで先生に質問。
        1、私の状況で、もう少し不安を下げるためにできることがあれば教えて下さい。
        2、娘を電車嫌いにさせないために、気をつけることがあれば教えて下さい。(絶対に、娘の前でこういう話をしないつもりです。でも、一緒に電車に乗る場面などは、長い将来のいつかやってくると思います。その時に、もし私が変なことになったら…娘も電車が苦手になってしまうと思うと、本当に辛いです。)

        難しい質問かもしれませんが、よろしくお願い致します。

        • thinkDr より:

          すぐに収まるんだと思えたことはすばらしい進歩ですね。最後の段階で大切なのは不安を完全に消すことを目標としないことです。不安が弱まった時、これでもう2度とでない、もう消えたと思ってしまっては、起っても大丈夫と思えなくなり、その結果悪化してしまいます。むしろたまにはパニックが起きてくれた方がひどくならないのにな、とぐらい思うことが大事です。娘さんに関しては、娘さんを電車ぎらいにさせてしまうのはパニックが起るから乗ったらダメとパニックを怖いものだと感じさせてしまうことです。実際に起っても、すぐ収まるから大丈夫と行ってあげる方が、起るとまずいから絶対に娘の前では見せないと考えているよりも、娘さんには影響は少ないと思います。

  6. KC より:

    (10月12日コメントの者です。名前をKCに変更して頂けると嬉しいです。実名はちょっと…)

     ご丁寧な回答、ありがとうございます。今妊娠9ヶ月で、出産後は練習もままならないし、大変苦しんでいました。早速実践して、電車に乗れるようになってから出産したいです。ご回答について、2点だけ確認させて下さい。

    ①すみません、「パニック発作を起こしたときは、パニックに発展はしない」の意味が、わかりづらいです。
    ②それから、「想像力を駆使して不安になる」は、例えば、電車の中にいると想像して、ドアが閉まる瞬間などに「もう出られない」と考えてみる等、正に自分が不安になるシチュエーションを味わう、ということで良いでしょうか? 
     別のサイトで「引き寄せの法則」というのがあり、悪い想像をすると現実化してしまうから、良い想像だけしましょう、というのを読み、不安なシチュエーションを想像することを自分に禁じていました(にも関わらず、自動思考のように浮かんできて苦しんでいました。)
     先生がおっしゃる方法なら、簡単に思えます。それで薬なしで「慣れてきたな、平気だな」と思えたら、乗ってみる。→不安が和らぐ。という循環ですね。

    お忙しいところ、申し訳ありません。光が見えた思いがします。

    • thinkDr より:

      お役に立てて嬉しいです。
      1:パニックに発展する原因は発作を起こしたことでなく、発作を起らないように行動することと言う事です。発作が起らないように行動してしまえばパニック発作を起こしてないとしても広場恐怖という診断がつきますが、パニック発作を起こしただけだとパニック障害の診断はなく、正常な人です。パニック発作でなく発作を避けすぎることが病気と診断されます。
      2:不安になるシチュエーションを味わって下さい。
      お気づきの通り、想像しないように意識するとより考えてしまいますから、それなら先手必勝で自分から考えてしまう方が良いわけです。

  7. KC より:

    私はパニック障害の人の話を聞いているうちに、自分もそうなるのではないかと不安になり、
    電車に乗ってドアが閉まる時に、不安を感じるようになりました。
    (幸い、まだパニックにはなっていません。)
    まさに、不安にならないでおこう、怖くないと意識すると余計不安になるのですね。
    かといって、「不安になってみる」と言われても、不安でドキドキした状態で乗っていたら、少しの刺激でパニックに発展しそうに感じて怖いのです。
    パニック障害(あるいは、その一歩手前)の人の、不安への対処方法があれば、併せてご教示いただければと思います。

    • thinkDr より:

      しっかりと理解され、自分の事が客観的に見ている点はすばらしいと思います。
      不安に対抗するのは難しいですよね。
      まず、パニック発作を起こしたときにはパニックに発展はしないことを覚えておいて下さい。
      むしろパニック発作を起こさない様にしていれば発作が無くとも行動範囲は狭まってしまい障害を来たします。
      難しければ課題を下げ、出来ることから不安になっていくことが大事です。
      耐えられるくらいの不安にして(ホームにいるなど)そこで出来る限り創造力を駆使して不安になろうとする方法に慣れていかれると良いと思います。

      • りんご より:

        はじめまして。
        私は元々パニック障害もちですが、頓服の薬さえあればどこにでもいけました。そして妊娠する2年前くらいは薬に頼ることもほとんどなくなりました。
        その頃に妊娠しました。
        つわりが始まった頃から 急に予期不安のようなものが出始めて 薬も飲めなかったので ますます酷くなりました。
        お腹の中の赤ちゃんに違和感があり 正直異物のような感覚でした。 念願の赤ちゃんなのに喜べず 悩みました。その後も恐怖感と不安感が酷くなる一方で 胸がザワザワそわそわしたりと落ち着かない日々でした。
        1人になるのが怖くて 実家に戻りました。心療内科に行き 妊娠中ですが頓服の薬を出してもらいましたが。苦しくて飲むも罪悪感が出てしまい悪循環でした。1人では外出も出来なくなり 家に母親が居ないと不安で泣いてしまうほどです。それでも出産したら終わる!とたえて実家でなんとか10ヶ月のりこえ出産しました。
        出産しても 不安感や恐怖感はなくなりませんでした。
        赤ちゃんは可愛いと思いますが、2人きりになるのが怖い。1人で車で出かけても実家から離れると不安になり遠くには行けない状態です。 産後2ヶ月すぎても 自宅へ戻れません。
        自宅に戻りたいし 友達にも会いたいと思います。しかし実際に行動に移そうと思うと なんとも言えない後ろから迫ってくるような不安感や息苦しさ怖さで身体が重く駄目です。
        今はどうしてもの用事にはいつも母親と一緒です。
        妊娠中から母がいると体調悪くても安心して出かけられたり 症状も和らぐ気がします。

        赤ちゃんと
        2人きりが怖い 外出れない人に会えないは、これは産後うつですか?
        それとも10ヶ月の間 甘えたせいで 実家や母親に依存してるからなのでしょうか?
        早く普通の生活に戻りたいです。自宅に帰りたい 友達に会いたい。赤ちゃんのお世話を1人でやりたい。その気持ちがあるので このままかと思うと不安です。

        無理してでも行動に移すべきですか?

KC へ返信する


6 + = 七

サブコンテンツ

このページの先頭へ